- Home
- クラス・料金紹介
クラス・料金紹介
カリキュラム概要
カリキュラムは最長5年制という形で、制作やプログラミングを基礎から学び、最終的に5年間を通して複雑な技術が身につくように、構成されております。 段階を踏んで、難易度が上がって行く為、楽しんで続けることができます。また、初めての子どもでも安心して取り組む事が出来る形になっております。

ロボ団カリキュラム
視覚的にわかりやすいビジュアル言語から始め、5年間のカリキュラムを経て、人気のプログラミング言語Python(パイソン)による制御まで学んでいきます。Pythonは世界的大手のSNSサービス「Facebook」や動画共有サービス「YouTube」の開発にも採用されていて、ロボット分野ではソフトバンクの人型ロボット「pepper」の人工知能もPythonによって制御されるなど、実績も豊富で今将来的に最も期待されているプログラミング言語の一つです。ブロックのルールや言語の構文やメソッドの使い勝手がとても分かりやすく、初心者でも扱いやすい言語として注目され始めています。
プラン名 | 受講回数 | 料金 |
---|---|---|
STARTER (スターター) |
高崎校 第1・3月曜日 18:00~19:30 90分/レッスン(月2回全3時間) 第2・4月曜日 18:00~19:30 第2・4水曜日 18:00~19:30 第1・3木曜日 18:00~19:30 ガーデン前橋校 第2・4水曜日 18:00~19:30 第2・4木曜日 18:00~19:30 |
授業料(毎月):7,050円(税別) テキスト代(毎月):1,500円(税別) |
BASIC (ベーシック) |
高崎校
第1・3水曜日 17:00~20:00 第1・3土曜日 9:30~12:30 第1・3土曜日 14:00~17:00 前橋校,桐生校 第2・4土曜日 14:00~17:00 |
授業料(毎月):12,990円(税別) テキスト代(毎月):1,500円(税別) |
ADVANCE (アドバンス) |
高崎校 第1・3土曜日 9:30~12:30 3時間/レッスン(月2回全6時間) 第1・3土曜日 14:00~17:00 前橋校,桐生校 第2・4土曜日 14:00~17:00 |
授業料(毎月):13,680円(税別) テキスト代(毎月):1,500円(税別) |
PRO (プロ) |
高崎校 第1・3土曜日 9:30~12:30 3時間/レッスン(月2回全6時間) 第1・3土曜日 14:00~17:00 前橋校,桐生校 第2・4土曜日 14:00~17:00 |
授業料(毎月):13,680円(税別) テキスト代(毎月):1,500円(税別) |
MASTER (マスター) |
高崎校 第1・3土曜日 9:30~12:30 3時間/レッスン(月2回全6時間) 第1・3土曜日 14:00~17:00 前橋校,桐生校 第2・4土曜日 14:00~17:00 |
授業料(毎月):13,680円(税別) テキスト代(毎月):2,100円(税別) |
初心者でも安心してロボット制作
工具は使用せず、視覚的に分かりやすいロボット制作を行います。また、直感的な操作でプログラミングの基礎をワークショップ形式で学びます。初心者でも安心して始めることが出来ます!
各チームにはアシスタントがつくので安心して取り組むことができます。
ロボット制作・プログラミングを行うことで、理数の基礎だけでなく、考え工夫する力、問題解決能力、論理的思考力、表現力、集中力などを養います。また、プログラミングを通じて基礎的なITリテラシーを高めます。
発表の場で表現力を養う
毎回様々な課題に対してチームで検討し、課題解決型ロボットを制作します。パソコンを用いてプログラミングすることで、自由でユニークな自立型ロボットを制作することが出来ます。 各チームにはアシスタントがつくので安心して取り組むことができます。
STARTERの実施内容に加え、制作したロボットの解説資料をパソコンで作成し、発表する機会を設けているため、より高度なプレゼンテーション力や表現力を養います。
ビジュアルプログラミングとは?
ビジュアルプログラミングとは、プログラムをテキストで記述するのではなく、視覚的なオブジェクトでプログラミングするプログラミング言語です。指で直感的に操作でき、子どもでもわかりやすいように作られています。まずはビジュアルプログラミングでプログラミングの基礎的考え方を学びます。
Python(パイソン)とは?
最短3年目からプログラミング言語Pythonを学べます。Pythonは世界的大手のSNSサービス「Facebook」や動画共有サービス「YouTube」の開発にも採用されていて、ロボット分野ではソフトバンクの人型ロボット「pepper」の人工知能もPythonによって制御されるなど、実績も豊富で今将来的に最も期待されているプログラミング言語の一つです。ブロックのルールや言語の構文やメソッドの使い勝手がとても分かりやすく、初心者でも扱いやすい言語として注目され始めています。