ブログ

  1. 子どもの好奇心を伸ばす習い事3選(群馬・高崎版)

    子どもの好奇心を伸ばす習い事3選(群馬・高崎版)

    子どもの好奇心を伸ばす習い事3選(群馬・高崎版)「せっかく習い事をするなら、子どもの“好き”や“好奇心”を伸ばしてあげたい」そう感じる保護者の方は多いのではないでしょうか。

    続きを読む
  2. ダンカップ2022全国大会

    プログラミングは何歳から始めるのがいい?年齢別おすすめ学び方ガイド【ロボ団高崎校】

    プログラミングは何歳から始めるのがいい?年齢別おすすめ学び方ガイド「プログラミング教育が小学校で必修化されたけど、いつから始めるのがいいの?」「うちの子でも理解できるのかな?」そんな保護者の疑問にお答えする形で、今回は年齢に応じたプログラミングの始め方を解説します...

    続きを読む
  3. ロボ団のロボコン「ダンカップ2023」

    なぜ今、ロボットプログラミングが子どもたちに大切なのか?

    こんにちは、ロボ団高崎校の染川です。最近、保護者の方からこんな質問をよくいただきます。「ロボットプログラミングって、うちの子にも必要ですか?」たしかに「プログラミング教育」と聞くと、少し難しそうに感じますよね。

    続きを読む
  4. ロボコン日本代表ダブル炙りカルビガブリ表敬訪問

    ロボコン日本代表「ダブル炙りカルビがぶり(Double Kalbi Grill Gobble)」高崎市教育長表敬訪問

    国際的なロボコン群馬予選会で優勝しロボコン全国大会3位入賞、11月にパナマ共和国(Panama)で行われるロボコン国際大会の日本代表に選抜されたロボ団高崎(放課後ロボットプログラム所属)の「ダブル炙りカルビがぶり(Double Kalbi Grill Gobble)」チームメンバーで、高崎市の小...

    続きを読む
  5. ロボットはどうやって動く?センサーとモーターのひみつを解説

    ロボットはどうやって動く?センサーとモーターのひみつを解説ロボットはどうやって動いているのでしょうか? 「電気で動いてる?」「プログラムで命令してる?」と、気になる子どもたちも多いはずです。

    続きを読む
  6. Pyxelで衝突判定(あたり判定)を作る方法|矩形・円・タイル・実践パターン

    Pyxelで衝突判定(あたり判定)を作る方法|矩形・円・タイル・実践パターンPythonでレトロゲームを作れるPyxel(ピクセル)。今回は「衝突判定(あたり判定)」を、最小実装 → 応用の順でやさしく解説します。

    続きを読む
  7. Pyxelでアニメーションする!歩くキャラクターを作ろう

    Pyxelでアニメーションする!歩くキャラクターを作ろうPythonでレトロゲームを作れる人気ライブラリPyxel(ピクセル)。 これまでキャラを動かす方法を学びましたが、今回はいよいよ「Pyxelでアニメーションする」をテーマに、歩くキャラを作ります。

    続きを読む
  8. Pyxelでキャラクターを動かそう!初心者向けステップ解説

    Pyxelでキャラクターを動かそう!初心者向けステップ解説Pythonでレトロゲームを作る人気ライブラリPyxel(ピクセル)。 今回は、「Pyxelでキャラを動かす方法」を初心者向けにやさしく解説します。

    続きを読む
  9. Pyxel Editorの使い方完全ガイド|画像作成・保存・読み込みの基本

    Pyxel Editorの使い方完全ガイド|画像作成・保存・読み込みの基本Pythonでレトロゲームを作れる人気ライブラリPyxel(ピクセル)。 ゲームを作るうえで欠かせないのが、素材を作るためのツール「Pyxel Editor(ピクセルエディタ)」です。

    続きを読む
  10. Pythonで2Dゲームを作ろう!「Pyxel(ピクセル)」の紹介

    Pythonでレトロゲームを作ろう!Pyxel(ピクセル)の基本・画像読み込み・エディタ起動方法まとめPyxel(ピクセル)は、Pythonでレトロ風の2Dゲームを簡単に作ることができる人気ライブラリです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る