ロボ団群馬のブログ

なぜ今、ロボットプログラミングが子どもたちに大切なのか?

ロボ団のロボコン「ダンカップ2023」

こんにちは、ロボ団高崎校の染川です。

最近、保護者の方からこんな質問をよくいただきます。

「ロボットプログラミングって、うちの子にも必要ですか?」

たしかに「プログラミング教育」と聞くと、少し難しそうに感じますよね。

でも実は、ロボットプログラミングは**“考えることを楽しむ力”を育てる最高の教材**なんです。

今回は、ロボ団高崎校がロボットプログラミングにこだわる理由を、できるだけわかりやすくお伝えします。


🤖 ロボットプログラミングとは?

ロボットプログラミングとは、「ロボットに動きを教える」学びです。

子どもたちはパソコンを使って、

  • 前に進む

  • 曲がる

  • センサーで線を読み取る

    などの命令を、自分の頭で考えて作ります。

たとえば、「黒い線を見つけたら止まる」など、

ロボットに「条件」を教えてあげることで、プログラムが動き始めます。

こうした過程の中で、論理的に考える力・順序立てて考える力が自然と身についていくのです。


💡 「考えるって楽しい!」を引き出す学び

最初は思い通りにロボットが動かず、失敗もたくさんします。

でも、だからこそ子どもたちは考えます。

「なんで止まらなかったんだろう?」

「スピードを少し遅くしたらどうなるかな?」

こうして試行錯誤を繰り返すうちに、少しずつ成功に近づいていきます。

そしてロボットが思い通りに動いた瞬間、

子どもたちは満面の笑みでこう言います。

「できた!!」

この瞬間こそ、学びが“自分ごと”になる瞬間です。

勉強が「やらされること」から「やってみたいこと」に変わる。

これがロボットプログラミングのいちばんの魅力です。


⚙️ ロボ団が「EV3」というロボットを使う理由

ロボ団高崎校では、教育用レゴロボット「EV3」を使っています。

このEV3は世界中で使われている信頼性の高い教材で、

**「成功体験を積みやすい」**という大きな特徴があります。

EV3の3つの強み

  1. 安定して動くから、学びに集中できる

    センサーの精度が高く、子どもの動かしたい通りに動く感動を得やすい。

  2. 壊れにくく、安心して何度もチャレンジできる

    丈夫な構造で、繰り返しの実験や挑戦に強い。

  3. ステップアップしやすい

    初心者はブロック型、上級者はPythonという本格的なプログラミングへ自然に進めます。

つまりEV3は、「初めて」でも「本格的に」でも使える万能教材なのです。


🌱 ロボットで育つ5つの力

ロボ団高崎校では、ロボットを通じて次のような力を育てています。

育つ力 内容
🧩 考える力 自分で仮説を立て、試して直す習慣がつく
🔁 やり抜く力 失敗を恐れず、何度も挑戦できる
💬 伝える力 チームで協力し、発表を通して自分の考えを言葉にできる
⚙️ 工夫する力 同じ課題に対して、自分なりの解決策を生み出す
🌏 未来を切りひらく力 テクノロジーや社会への興味が広がる

🎯 勉強が苦手な子でも夢中になれる理由

ロボットプログラミングは、**「正解がひとつじゃない」**教科です。

「この方法でも動いた!」

「さっきと違うやり方でできた!」

こうした経験が、子どもたちに自信と達成感を与えます。

算数や理科が苦手でも、ロボットの動きを通して自然と理解が深まる子も多いです。


🚀 これからの時代に必要な「考えて動く力」

AIやロボットが身近になった今、

「プログラムを使って課題を解決する力」はどんな仕事にも求められます。

でも本当に大事なのは、知識よりも姿勢

ロボ団は、子どもたちが

「自分で考え、試し、工夫する力」

を育てることを何より大切にしています。

この力は、将来どんな分野に進んでも必ず役に立つ“生きる力”です。


🧑‍🔧 EV3で変わった子どもたちの声

  • 「ロボットを動かすのが楽しくて、何時間も集中できるようになった!」

  • 「算数の角度や距離がロボットでわかるようになった!」

  • 「チーム発表が得意になって、学校でも手を挙げられるようになった!」

ロボットを通して、勉強への前向きな気持ちや自己肯定感が育っていく様子を、日々感じています。


🎉 無料体験会で“未来の学び”を体験しよう!

ロボ団高崎校では、はじめての方向けに無料体験会を実施しています。

体験内容

  • ロボットを動かしてみよう

  • センサーを使ってミッションに挑戦

  • 「できた!」を一緒に体験

お子さまがロボットを見て目を輝かせる瞬間を、ぜひご覧ください。

👉 体験会の詳細・お申し込みはこちら

(お気軽にお問い合わせください)


🌟 まとめ

ロボットプログラミングは、

ただの「習いごと」ではなく、未来を生き抜く力を育てる学びです。

  • 考える力

  • やり抜く力

  • 自分で道をつくる力

ロボ団高崎校は、お子さまが「できた!」と笑顔になれる瞬間を、これからも大切にしていきます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る