ロボ団群馬のブログ

  1. 【ロボ団前橋校】2017/05/13(土) Basic Lesson3 巨大迷路を脱出せよ!

     ロボ団前橋校3回目の授業風景「巨大迷路を脱出せよ!」にチャレンジしました。 木の枠で囲まれた迷路に見立てたコースはかなり難しかったようでみんな苦労していました。 惜しくも脱出ならずでしたが、悔しい思いをするのも大切ですね。

    続きを読む
  2. 【桐生校】レゴマインドストームEV3で巨大迷路から脱出せよ!! レッスン3

    ロボット制作×プログラミングのロボ団桐生校レッスン3は、カラーセンサーと超音波センサーをつけた高機能ロボットをレゴマインドストームEV3で制作し、ゴールまでたどり着くプログラムを組んでもらいました。

    続きを読む
  3. 【ロボ団前橋校】2017/04/22(土) Basic Lesson2 指令通りにコースを制覇!

     ロボ団前橋校2回目の授業風景 Lesson2回目はカラーセンサーを使って読み取った同じ色のテープの所に行くプログラムです。

    続きを読む
  4. 桐生校 20170422 2回目_170506_0024

    【ロボ団桐生校】ベーシックレッスン2 指令通りにコースを制覇!に挑戦!

    4/22はロボ団桐生校2回目の授業 今回はカラーセンサーを使って、黄色テープなら黄色エリアへ、赤テープなら赤エリアへ移動するプログラムに挑戦しました! タイヤの回転数を測ったり、曲がる角度を考えたりとみんな真剣でした!! Lesson2【ロボ団桐生校】ベーシックレッスン...

    続きを読む
  5. ロボ団前橋校

    【ロボ団前橋校】2017/04/08(土) Basic Lesson1 高得点を目指せ!に挑戦!

    ロボット制作×プログラミングのロボ団、Basic Lesson1はステアリングやタンクといった一番基本的なプログラムだけを使って、ブロックを押したり、得点ゾーンに入ったりを行い、高得点を競いました! 時間ぎりぎりでも最後まで諦めずにチャレンジした子供たちに関心させられます。

    続きを読む
  6. 高崎校20170415am

    レゴマインドストームEV3で瓦礫除去ロボットの制作に挑戦!! レッスン14

    ロボット制作×プログラミングのロボ団、レッスン14はレスキューロボットについて学んだあと、実際に瓦礫除去ロボットをレゴマインドストームEV3で制作し、瓦礫を除去したあと、ゴールまでたどり着くプログラムを組んでもらいました。

    続きを読む
  7. 桐生校開校日

    【ロボ団桐生校】開講日 ベーシックレッスン1 高得点を目指せ!に挑戦!

    ロボ団桐生校が開校いたしました。初回の授業ということで緊張感もありましたが、子供たちの集中力、笑顔が見れた良い開校日となったと思います。

    続きを読む
  8. レスキューロボットフローチャートを書く様子

    レゴマインドストームEV3でレスキューロボットを作ろう! レッスン13

    ロボット制作×プログラミングのロボ団、レッスン13はレスキューロボットについて学んだあと、実際にレスキューロボットをレゴマインドストームEV3で制作し、発電スイッチを起動し、人を救助するプログラムを組んでもらいました。

    続きを読む
  9. レゴマインドストームev3

    ロボットプログラミングで空間認識能力を高められる理由

    ロボットは周りの環境を理解して、自分がどこにいるか、どこに行くべきかを考えます。ロボットがうまく動くためには、周りの環境を正確に把握する必要があります。そのため、ロボットプログラミングを学ぶことで、空間認識能力が養われます。ロボットプログラミングを学ぶことで、以下のことが学べます。

    続きを読む
  10. ロボ団プレゼンテーション

    レゴマインドストームEV3で自動運転自動車を作ろう!【後編】 レッスン12

    ロボット制作×プログラミングのロボ団、レッスン12は自動運転技術について学んだあと、実際に自動運転カーをレゴマインドストームEV3で制作し、1周するプログラムと、赤い線に沿って動くプログラムを組んでもらいました。その後、、工夫した点やどうしたらもっと良くなるかをプレゼンテーションしてもらいました。

    続きを読む
ロボ団の想いクラス・料金紹介
カリキュラム・レッスンの流れ 制作ロボット例 メディア・受賞実績 よくあるご質問

保護者・生徒の声(お客様の声)

ようこそロボ団ワールドへ!

ロボ団フェイスブックページ

ページ上部へ戻る