ロボ団群馬のブログ

  1. 夏休みももう終わり(*_*;

    こんにちは、ロボットプログラミング教室のロボ団 高崎校・ガーデン前橋校・桐生校です!毎日暑い日が続いてかき氷やアイスなど冷たいものが美味しいですね♪(スタッフの子も冷たいものを食べ過ぎてお腹を壊したとか?)体調管理が難しいですが、くれぐれも熱中症に気を付けてくださいね!子供たちは暑くても...

    続きを読む
  2. ねずボット_夏休み

    ただいま、通常授業中

    ~前橋マスタークラスの様子~~高崎ベーシッククラスの様子~~桐生ベーシッククラスの様子~みんなマスク、除菌、ソーシャルディスタンスを守って授業しています。  授業の見学も随時受け付けています。

    続きを読む
  3. プログラミング、ロボコンに興味のある方

    ぜひ一緒にWRO群馬大会を盛り上げませんか?”国際的なロボコンの地区大会WRO群馬大会を盛り上げるためロボットが欲しい | FAAVO群馬”※詳しい内容は、下記アドレスをクリックしてくださいhttps://faavo.jp/gunma/project/2775このような活動のお手伝い...

    続きを読む
  4. ダンカップ2018 in大阪

    各地区予選を勝ち抜いたチームが出場できる全国大会が開催されました。私たちの教室からも3チーム(計6名)がそれぞれの種目に参加し、素晴らしい結果を残しました。 当日は競技会場にぎゅうぎゅうの人でした。競技中先生は助けることはできません。

    続きを読む
  5. 保護中: ダンカップ全国大会 2018

    ...

    続きを読む
  6. 群馬プログラミングアワードジュニア部門コシダカ賞を獲得いたしました。

    ロボ団桐生の沢口瑛茉ちゃんが、群馬プログラミングアワードジュニア部門コシダカ賞を獲得いたしました。

    続きを読む
  7. ロボ団ガーデン前橋体験会

    WROJapan群馬大会実行委員会主催のロボコン体験会が開催されました。

    WROJapan群馬大会実行委員会主催ロボコンに出場するための体験会が開催されました。ロボットの組み立て、プログラミング、実験、競争。 すべてやり切りました。動画は、タイムレースで競争している様子です。

    続きを読む
  8. プログラミングとは?

    ロボ団の紹介動画が完成いたしました!

    ロボ団の特徴を2分で知ろう!ロボ団の紹介動画が完成いたしました!ぜひ一度見ていただければ幸いです。

    続きを読む
  9. ロボットプログラミングで論理的思考が身につけられる理由

    ロボットプログラミングによって、子供たちは論理的思考を身につけることができます。論理的思考とは、問題を解決するために証拠や理論に基づく分析的な思考をすることを指します。ロボットプログラミングでは、子供たちはロボットがどのように動作するかを理解し、それをプログラムで表現する必要があります。

    続きを読む
  10. Python学習のためのカリキュラム

    初級プログラムの基本 コンピュータプログラミングとは何か Pythonの基本的な概念 データ型(文字列、整数、浮動小数点数、ブール値)の概要 変数の使い方条件分岐 条件分岐の概要 if文の書き方 比較演算子の使い方ループ ループの概要...

    続きを読む
ロボ団の想いクラス・料金紹介
カリキュラム・レッスンの流れ 制作ロボット例 メディア・受賞実績 よくあるご質問

保護者・生徒の声(お客様の声)

ようこそロボ団ワールドへ!

ロボ団フェイスブックページ

ページ上部へ戻る